理系パパの子育てライフハック#025:
部活前の食事でパフォーマンスアップ
子供が部活を始めたのですが、今年の猛暑で最初頃にの練習では熱中症になってしまいました。 その後、水分や塩分を考えて持っていく水...
Plenty of Curiosity キュリオシティがいっぱい
子供が部活を始めたのですが、今年の猛暑で最初頃にの練習では熱中症になってしまいました。 その後、水分や塩分を考えて持っていく水...
ランチや夕食でサクッと作って食べたときにパスタは欠かせません。 簡単に作るなら、ペペロンチーノ、カルボナーラ、トマト缶とベーコンで十分...
りんごの中で私が一番好きな品種は「ぐんま名月」です。 15年ほど前に旅行先でりんご畑の横を通った時に、たまたま「ぐんま名月」を収穫して...
先日ファミペイで半額還元キャンペーンを実施してたので、「牧場うまれの牛乳(群馬牛乳協業組合)」という牛乳を買いました。 家について冷蔵...
親類が全て東京近郊なため、身内がお米を送ってくれるような機会は全くありません。よって社会人になってからは、主食のお米を自分で買うことが日常であり、30代後半からは少しでも美味しいものや健康に良いもを探すようになり、たどり着いたお米を紹介したいと思います。
新型コロナウイルスによる自粛期間に、慣れたビールではなく気分転換に家で楽しむレモンサワーを探してみてら、正直ビールを超える最高のレモンサワーに出会うことができました。米焼酎とレモンの香りの抜群な相性とサワーとしての飲みやすさがたまらないです。
3年ぐらい前のできごとですが、アイリスオーヤマのフライパンを買ったんですよ。「ダイヤモンドコート」という謳い文句のやつです。買ってIHに乗せて火力をあげたらびっくり!アイリスオーヤマの鍋類は2度と買いません。
おうちで飲めるヴァイツェンビールを紹介していきたいと思います。今回は第11弾で、空模様 流れる雲のヴァイツェンです。栃木の宇都宮に出張で行ったとき駅のコンビニで見つけたサッポロ那須工場限定のクラフトビールのヴァイツェンです。
おうちで飲めるヴァイツェンビールを紹介していきたいと思います。今回は第10弾で、新潟麦酒 ヴァイツェンです。鎌倉に遊びに行ったときに小町通りの酒屋で見つけた新潟のクラフトビールのヴァイツェンです。
手軽に簡単に美味しい料理って作りたいですよね。 なので現代社会に革命をもたらしたクックパッドの人気順検索は、すごく重宝しています。 ...
おうちで飲めるヴァイツェンビールを紹介していきたいと思います。今回は第9弾で、ヴァイツェンの本場ドイツのビールメーカー グルンバッハの「カプツィーナヴァイスビアNATURTRÜB」です。
10年ぐらい前は、美味しいパスタが食べれて、パンの食べ放題もあって、ホームページに子供用のクーポンがあって、一度利用すると定期的にクーポン付...
おうちで飲めるヴァイツェンビールを紹介していきたいと思います。今回は第8弾で、岩手県の地ビールメーカー「銀河高原ビール」が数量限定で製造したヴァイツェンボックです。
おうちで飲めるヴァイツェンビールを紹介していきたいと思います。今回は第7弾で、横浜ビール ヴァイツェンです。横浜の関内駅近くにあるビルの1階で醸造しているクラフトビールで、こんな都会でどんなものができるのか楽しみです。
おうちで飲めるヴァイツェンビールを紹介していきたいと思います。今回は第6弾で、メキシコのクラフトビールメーカーが製造したデイ・オブ・ザ・デッド へーフェヴァイツェンです。デイ・オブ・ザ・デッドはまんま訳して死者の日。名前は恐ろしいですが、さて味はどうでしょー。