ライフ一覧

理系パパの子育てライフハック#018:
SAPIXの算数基礎力トレーニングノートを自作してみた

春休みに子供が突然SAPIXに行きたいと言い出したので入塾テストを受けたら合格してしまいました。4月から通い始めまして毎日課題となっている算数基礎力トレーニングを専用ノートを1冊買ってみたところ、エクセルで作れそうだなと思ったので作ってみました。

団地の部屋の隅に生えてくるカビを抑制したい

築年数が40年を超えている我が家のような古い団地では、空気が循環しにくい箇所が部屋の所々にあり、特に建物の端っこに位置する箇所で結露が発生し易くて最悪カビが生えてきます。でも昨年見つけたコンパクトな除湿機でこの悩みが解消できたので紹介したいと思います。

突如メダカを飼うことになり掛かった費用をまとめてみた

突如子供が小学校の友達からメダカをもらいたいと言い始め、しばらく虫かごで飼っていました。そのうち、ちゃんとした環境が欲しくなり子供も世話する約束をしてくれたので水槽を買うことになりました。ここではその時に掛かった初期費用をまとめてみました。

ミナミヌマエビが成長中

先日抱卵した記事を書いた2週間後に無事稚エビ生まれていたみたいです。親エビから卵が見当たらなくなったあと、水槽の水を交換している最中に見つけました!今残っているのは2匹ですが、すくすくと成長中です。

ミナミヌマエビが抱卵した

昨年のステイホーム期間中にメダカを飼い始めていたんですが、メダカだけだと寂しくなって年末にホームセンターのペットコーナーでミナミヌマエビを5匹購入しました。数日前に、ふと朝に水槽を覗いたら、水草にぶら下がったミナミヌマエビのお腹にツブツブが!

理系パパの子育てライフハック#015:
子供の視力は体の成長の変化があるから半年に1度検査したほうが良い

子供の視力は体の成長の変化があるので特に瞳孔間距離が大きくなってメガネが合わなくなってくることが我が子の状態から分かりました。JINSのメガネは半年間であれば見え方が変わった場合に無償交換してくれるので、半年に1度検査したほうが良いですね。

理系パパの子育てライフハック#014:
メガネっ子の運動系部活動は度付きゴーグルで解決

うちの子は小学校低学年の時期から視力が悪くなりだしてメガネっ子です。小学4年からサッカースクールに行きたいと言われたときに、メガネの問題にぶち当たりました。コンタクトレンズはまだ早いし手入れも大変、でも手頃な度付きのスポーツゴーグルを知り解決しました。

スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)