特別定額給付金をオンラインで申請したらEW340-2000エラーにぶち当たった
マイナポータルから特別給付金のオンライン申請をしてたらEW340-2000といエラーにぶち当たり、解決するのに1時間も掛かったという話です。RC-S330というSONY製のカードリーダーを使っているなら参考にしてください。
Plenty of Curiosity キュリオシティがいっぱい
マイナポータルから特別給付金のオンライン申請をしてたらEW340-2000といエラーにぶち当たり、解決するのに1時間も掛かったという話です。RC-S330というSONY製のカードリーダーを使っているなら参考にしてください。
HPのノートPC HP Pavilion 15-AU000のバッテリーが膨らんでキーボードが盛り上がるという不具合に遭遇して、最終的にメーカーに無償で交換してもらったことの顛末です。
リモート会議でカメラが必要になったんですが、新型コロナウイルスの影響で量販店やネットのお店から軒並み在庫切れ、仕方なく古いWebカメラをWindows10につなぐとドライバーの署名が無く認識しない。よって署名を回避する方法でやっと接続できました。
4年前にDMM英会話で使っていたBluetoothヘッドセットが不具合が多くてLogicoolのH600というヘッドセットに買えたら快適になりました。今回はイヤーパッドがボロボロになったので安価なイヤーパッドに交換してみたのでレビューします。
玄人志向の「KRPW-GK550W/90+」というプラグインタイプの電源に換装しました。ほんとに配線が少なく済み、ケース内がスッキリしてエアフローが改善するので猛暑が来ても安心です。それに負荷が50
スタンフォード大学「新型コロナウイルスタンパク質構造解析プロジェクトFolding@home」に参加して1ヶ月ぶっ通しで計算したら、10年間使ったPCの電源がコイル鳴きし始めたので分解して調べてみました。
APS社のBE550という個人レベルで使うUPSを購入してから3年経過したのでバッテリーを交換しました。純正の交換バッテリーは若干高価なので、以前使っていたUPSの機種でも問題なかった互換バッテリーに交換しました。
溜まった家族の写真やビデオのデータをバックアップしようと思ったらブルーレイドライブのトレイが開かなくて困ったので修理してみた。
先日PCを新しく自作してWindows10で運用を始めたんですが、iTunesをインストールした後から突然Blu-ray Drive(PIO...
先日ヤフオク!にとあるものを出品して売れたので、全国一律送料になったヤフネコで発送したんです。そして次の日に荷物の追跡情報を確認したら、相手先の土地に届いたところで「調査中」ってなってました。
先日スマホを機種変したときに、「ラッキータッチ」というアプリの移行作業でJR東日本が展開しているポイントサービス「JRE POINT」の「JRE POINT交換番号」を設定する必要があったんですが、公式ページの案内が簡略されすぎてたので確認方法をまとめました。
Wordpressのテーマ「Simplicity2」を最新版にアップデートする手順が非常にシンプルで簡単にできたので、今後アップデートする時のために自分用の備忘録としてまとめました。
Google Homeを買ってから、家族全員が普段の生活にすっかり使うようになりました。そんな訳で、家族で使う便利な機能を少しずつ紹介していこうと思います。第1弾は、複数台持っている場合に使える「ねぇGoogle、ブロードキャストして!」です。
去年買ったTP-LinkのArcher C9が電波が強くて範囲が広いのは嬉しいけど、買った直後から不具合あり。そしてファームウエアをアップグレードしたら余計悪い方向に。。ここでは不具合の内容と気をつける点についてまとめました。皆様のご参考に。
先日Skypeの自動更新でアップデートしたら突如Webカメラの映像が機能しなくなりました。ハードの故障かと思って原因を色々と探ってみたんですが、なんとESETがカメラをブロックしていることが分かりました。ここでは対処方法を説明します。