
マイナンバーカードの電子証明書の更新に行ってきた
早いものでマイナンバーカードを発行してから5年が経とうとしており、昨年末には電子証明書の更新手続きの案内なるものが届きました。 更新ぐ...
早いものでマイナンバーカードを発行してから5年が経とうとしており、昨年末には電子証明書の更新手続きの案内なるものが届きました。 更新ぐ...
昨年のステイホーム期間中にメダカを飼い始めていたんですが、メダカだけだと寂しくなって年末にホームセンターのペットコーナーでミナミヌマエビを5匹購入しました。数日前に、ふと朝に水槽を覗いたら、水草にぶら下がったミナミヌマエビのお腹にツブツブが!
我が家ではWiFiルーターとしてアイ・オー・データの「WN-AX2033GR2」をリビングに置いて利用しているのですが、トイレやお風呂の中ま...
先日ファミペイで半額還元キャンペーンを実施してたので、「牧場うまれの牛乳(群馬牛乳協業組合)」という牛乳を買いました。 家について冷蔵...
今日のお昼過ぎに会員向けのメールで案内された2021年2月10日以降のポイント還元率の改悪によりKyashを使う理由が無くなりました。 ...
コロナ禍で家族全員が家にいる時間が長くなったのでpopIn Aladdin 2を購入してプロジェクター生活を始めたら家族の団欒が作れて超快適です。特にDLNAサーバーServiioにアクセスしてPT2の録画ファイルが観れるので神デバイスです!
2年前に中華製のスマート電球SONOFF B1を4個購入して使っていたんですが、先日そのうちの1つが点灯しなくなりました。LED電球なのに、このクオリティの低さはさすが中華ですね。捨てる前に分解したので写真で記録を残しておきました。
メーターパネルからスマートキーのバッテリーの交換を知らせる警告が出たので、早速ダイソーに行って交換用の電池を購入して自分で交換しました。ここでは簡単ですが、交換手順を説明します。非常に簡単なのでお試しください!
子供の視力は体の成長の変化があるので特に瞳孔間距離が大きくなってメガネが合わなくなってくることが我が子の状態から分かりました。JINSのメガネは半年間であれば見え方が変わった場合に無償交換してくれるので、半年に1度検査したほうが良いですね。
うちの子は小学校低学年の時期から視力が悪くなりだしてメガネっ子です。小学4年からサッカースクールに行きたいと言われたときに、メガネの問題にぶち当たりました。コンタクトレンズはまだ早いし手入れも大変、でも手頃な度付きのスポーツゴーグルを知り解決しました。
以前書いた記事でKyashがホテルやホテル内のレストランで使用できないと書きましたが、2020/10/02から使えるようになったと、アナウン...
半年ぐらい前に、子供から任天堂スイッチのJoy-Con(L)のSRボタンが突然認識しないとクレームがあり、仕方なく別のスイッチにSRボタンを割り当てしなおしてしばらく使っていました。でも流石に使い勝手が悪いので殻割りしてみたところ・・・・。
AUKEYのPA-Y9というUSB-C対応の充電器をSWITCHの充電のために購入しました。1年半後に折りたたみコンセント部分の接触が悪くなり充電器として成立しなくなりました。2年保証期間内だったのでAUKEYに問い合わせたときの話です。
うちの子供は、電車に乗ってサッカースクールやダンススクールに通っていますが、運賃の支払いはJR東日本管内なので、Suicaカードを使っています。我が家ではインターネット経由で自宅で子供のSuicaのチャージをしているのですが、このサービスが2020年9月22日(火)で終了してしまうんです!!
かれこれ15年前ぐらいから、定期的に歯医者に行ってクリーニングをしています。そしていつも歯科衛生士さんに 「毎日の歯磨きの前に、歯間ブラシを使って歯と歯の間もキレイにしてくださいね。」と念を押されます。それ以来探し続けてたどり着いた最強の製品を紹介します。