
HPのノートPC HP Pavilion 15-AU000のバッテリーがまたしても膨らんだ件
以前HPのノートPC HP Pavilion 15-AU000のキーボードの左側部分が思いっきり膨らんできたので、HP社と交渉して無償でバッテリーを交換してもらいましたが、残念ながら1年8ヶ月後に再発しました。今回は互換バッテリーを購入して自分で交換した話です。
Plenty of Curiosity キュリオシティがいっぱい
以前HPのノートPC HP Pavilion 15-AU000のキーボードの左側部分が思いっきり膨らんできたので、HP社と交渉して無償でバッテリーを交換してもらいましたが、残念ながら1年8ヶ月後に再発しました。今回は互換バッテリーを購入して自分で交換した話です。
スマートロックのSESAME3を設置して2ヶ月経ったのでレビューをしてみました。確実に便利になったのは間違いないのですが、いくつかの問題があり、問題を解決するために我慢することも出てきてしまったのが現状です。果たして買いだったのか?まとめてみました。
Amazonで見つけたコスパ良さげなGalaxy S20+用の中華フィルムを買ってみたら、何と中身はiPhone SE用でした。めげずに再注文してもiPhone SE用www諦めて日本の会社のフィルムを買ったら、今まで使い心地最高のものに出会えました!
若い頃にフィルム写真を撮っていたので実家に大量の写真がありまして、それを少しずつスキャナでPCに取り込んでデジタル化に励んでいます。同時にGoogleやAmazonのフォトスペースにバックアップする時に毎回撮影日時を付与しているのでその方法を紹介します。
ThinkPadのBIOSの設定を変更し、100均もしくはAmazonで売っているスイッチ付きのコンセントタップを付けるだけで、ノートPCを閉じたまま電源を制御することができます。在宅勤務で外部ディスプレイのみを使っている方には最適な環境ができますよ。
子供にPCのディスプレイに任天堂スイッチの画面を表示したいと頼まれたので、いくつかデバイスを買って試してみました。30分で壊れるものや全く表示されないものがあったりと大変でしたが、ダメ元で買った無名の中華デバイスが調子良く落ち着きました。
在宅勤務で自宅の限られたデスクスペースの中で、会社のノートPCと自宅のデスクトップPCのキーボードがあるとスペース的に非常に不便です。よってキーボード側のキーを使って接続先を簡単に切り替えるLogicoolのK375sというキーボードを買ってみました。
子供のPCにセキュリティとペアレンタルコントロール目的で「ESETインターネットセキュリティ」をインストールしています。 基本的には、...
我が家ではWiFiルーターとしてアイ・オー・データの「WN-AX2033GR2」をリビングに置いて利用しているのですが、トイレやお風呂の中ま...
コロナ禍で家族全員が家にいる時間が長くなったのでpopIn Aladdin 2を購入してプロジェクター生活を始めたら家族の団欒が作れて超快適です。特にDLNAサーバーServiioにアクセスしてPT2の録画ファイルが観れるので神デバイスです!
2年前に中華製のスマート電球SONOFF B1を4個購入して使っていたんですが、先日そのうちの1つが点灯しなくなりました。LED電球なのに、このクオリティの低さはさすが中華ですね。捨てる前に分解したので写真で記録を残しておきました。
半年ぐらい前に、子供から任天堂スイッチのJoy-Con(L)のSRボタンが突然認識しないとクレームがあり、仕方なく別のスイッチにSRボタンを割り当てしなおしてしばらく使っていました。でも流石に使い勝手が悪いので殻割りしてみたところ・・・・。
AUKEYのPA-Y9というUSB-C対応の充電器をSWITCHの充電のために購入しました。1年半後に折りたたみコンセント部分の接触が悪くなり充電器として成立しなくなりました。2年保証期間内だったのでAUKEYに問い合わせたときの話です。
去年の春に子供がプログラミングを始めるのでLENOVO(レノボ)のノートPC「ideapad 320S-13IKB」購入しましたが、先日突如充電できなくなったので試行錯誤したところ再び充電できるようになりました。
2014年に買ったPENTAXの一眼レフカメラK-3の純正ストラップがいつの間にかボロボロになってしまったので、速写ストラップに買い替えました。数年前からメリットは分かっていたのですが、実際に使ってみると相当な便利さに感動です。