
DMM英会話用に買ったLogicoolのワイヤレスヘッドセットH600の耳あてを交換した
4年前にDMM英会話で使っていたBluetoothヘッドセットが不具合が多くてLogicoolのH600というヘッドセットに買えたら快適になりました。今回はイヤーパッドがボロボロになったので安価なイヤーパッドに交換してみたのでレビューします。
Plenty of Curiosity キュリオシティがいっぱい
4年前にDMM英会話で使っていたBluetoothヘッドセットが不具合が多くてLogicoolのH600というヘッドセットに買えたら快適になりました。今回はイヤーパッドがボロボロになったので安価なイヤーパッドに交換してみたのでレビューします。
玄人志向の「KRPW-GK550W/90+」というプラグインタイプの電源に換装しました。ほんとに配線が少なく済み、ケース内がスッキリしてエアフローが改善するので猛暑が来ても安心です。それに負荷が50
スタンフォード大学「新型コロナウイルスタンパク質構造解析プロジェクトFolding@home」に参加して1ヶ月ぶっ通しで計算したら、10年間使ったPCの電源がコイル鳴きし始めたので分解して調べてみました。
APS社のBE550という個人レベルで使うUPSを購入してから3年経過したのでバッテリーを交換しました。純正の交換バッテリーは若干高価なので、以前使っていたUPSの機種でも問題なかった互換バッテリーに交換しました。
溜まった家族の写真やビデオのデータをバックアップしようと思ったらブルーレイドライブのトレイが開かなくて困ったので修理してみた。
先日PCを新しく自作してWindows10で運用を始めたんですが、iTunesをインストールした後から突然Blu-ray Drive(PIO...
BIGLOBEモバイルをドコモ回線で使っていて回線のあまりの遅さに辟易していましたが、今回SIMの契約をauキャリアに切り替えたら遅さの悩みに一切解消されて超快適な最強格安SIMになりました。ここでは、手続きの方法とスマホでの設定方法を説明します。
おサイフケータイを使っている人で、モバイルSuica、WAON、nanaco、Edyのどれかを使っているならば、絶対に使うべきお得アプリ「ラッキータッチ」があるので、ここではその紹介をします。紹介コードもあるので300ポイントもらえます!
先日Galaxy S9(ドコモSC-02K)に機種変しましたが、YouTubeを見ると何故か画面がやたらと明るくなるんですよ、最初のうち放っ...
8月12日に打ち上げが成功したNASAの太陽探査機Parker Solar Probeが順調に飛行を続け3か月近くが経ちましたが、先日10月...
先日ヤフオク!にとあるものを出品して売れたので、全国一律送料になったヤフネコで発送したんです。そして次の日に荷物の追跡情報を確認したら、相手先の土地に届いたところで「調査中」ってなってました。
先日スマホを機種変したときに、「ラッキータッチ」というアプリの移行作業でJR東日本が展開しているポイントサービス「JRE POINT」の「JRE POINT交換番号」を設定する必要があったんですが、公式ページの案内が簡略されすぎてたので確認方法をまとめました。
Wordpressのテーマ「Simplicity2」を最新版にアップデートする手順が非常にシンプルで簡単にできたので、今後アップデートする時のために自分用の備忘録としてまとめました。
Googleが提供しているチャットアプリで音声通話を受けた時に着信音が鳴らなくて困ってたんですが何とびっくり音声通話の着信音は着信音量では設定できなかった(笑)
Google Homeを買ってから、家族全員が普段の生活にすっかり使うようになりました。そんな訳で、家族で使う便利な機能を少しずつ紹介していこうと思います。第1弾は、複数台持っている場合に使える「ねぇGoogle、ブロードキャストして!」です。