4Kディスプレイ買ったらバッファローのHDMI切り替え機がバグった

Dellの4KディスプレイS2722QCを買ったらとても快適になりました。

一方で私は3台をこの4Kディスプレイに接続するためにバッファローのHDMI切替器(3入力1出力)BSAK302を使っていました。

LGのウルトラワイド29UM68-Pを使っていたときは何も問題なかったのですが、S2722QCを接続したら、画面が突如真っ暗になることが頻発しました。

そしてそれは、リビングの照明の電気を付ける時と連動していることが分かりました。

スイッチングノイズに影響を受けるとは。。。

そもそもBSAK302のホームページには「4K、2K解像度対応(30Hz)」と書いてあるんですよ。

そうなると配線が悪いのかなと思い短いHDMIケーブルを調達したりして工夫しましたが症状が変わりません。

結局、BSAK302の性能不足と断定し、別の切替器を探すことにしました。

もちろんコスパ優先でw

そこで見つけたのがサンワサプライのSW-UHD31Rです。

BSAK302と同様でリモコン付きで3入力1出力のHDMI切替器です。

明確に「最大解像度:4K2K(4096×2160)」と謳っていてバッファローよりも頼もしいですね。



高級機ではなく安価で魅了的です。

早速買って取り替えてみたところ、照明の電気を操作しても何も問題ありません。

もう数ヶ月経ちましたが、めっちゃ快適です。

少し残念なのはリモコンの反応が少し悪いところですが許容範囲無いですね。

スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

シェアする

フォローする