マイナポータルにアクセスして特別定額給付金のオンライン申請を早速やってみました。
私はマイナンバーカードの読み込みに使っているデバイス(非接触ICカードリーダー/ライター)はSONYのRC-S330という機種を使っています。
申請画面の指示に従って進めていき、マイナンバーカードをこのデバイスの上に載せて「カードを読み取る」ボタンをクリックしたら!!!
「カードとの通信中にエラーが発生しました。エラーコード:EW340-2000 エラー詳細:0x8010001d」
はっ?えっ?エラーだと。。
2月に確定申告で使った時には、特に問題なかったんだよなぁと思い、ブラウザを閉じて再度やりなおしたり、それでも駄目なのでchromeからInternet Exprolerに変えたりしたけどやっぱり同じ。
結局ググったらマイナポータルのFAQのページに対処方法がありましたね。
手順としては
1. Windows10のPCアイコンを右クリックして「管理」を選択すると出てくる「Windows管理ツール」を起動
2. 「サービスとアプリケーション」メニューの「サービス」を選択
3. 右側の画面で「Smart Card」をダブルクリックし「Smart Cardのプロパティ」を開き、スタートアップの種類を「自動」に選択し「OK」を選択
というものでした。
やってみると。。。同じエラー画面!!!
なんてこった。。。
もう一度FAQのページを見直すと最後に
「もし上記手順で改善されない場合は、ICカードリーダライタのドライバの再インストールをお試し下さい。」
とありました。
念の為ソニーのRC-S330ページにアクセスしました。
ここには、こんなコメントが。。
RC-S330、RC-S370ご利用のお客様
※ e-Taxなどの公的個人認証サービスをRC-S330、RC-S370でご利用の方はNFCポートソフトウェアの他に「PC/SC アクティベーター for Type B」のインストールが必要です。
確かに確定申告の際にはこんなドライバーを入れた覚えは無かったので、さっそく「PC/SC アクティベーター for Type B」をインストールしたところ。
ばっちりパスワード要求の画面が出てくるようになりました。
これで、手続きも進むようになり安心と思っていたら、今度は最後に
「振込先口座の確認書類(写し)申請者名義の通帳やキャッシュカード、インターネットバンキングの画面等の写しまたは画像(口座番号、カナ氏名等が分かるもの)」
とあり、一瞬パニック。。。手間取るとタイム・アウトしてやり直しになるので、急いでゆうちょ銀行のホームページにアクセスしてログインして、トップページで「Windowsキー+Shift+S」でスクリーンショットを取りペイントアプリに貼り付けて下記のようなJPEGファイルを作りました。
無事「参照」ボタンをクリックしてJPEGファイルをアップロードし申請完了です。
オンラインなら10分ぐらいで済むと思ったのに1時間掛かりましたよ。。。